チョコちょこチョコ!
2015年 02月 14日
今年もチョコシーズンがやって参りました。
どういう訳かバレンタイン前に終わるってことはなく、今年もばたばたしっぱなし、家族からは「この山、(チョコの残り、チョコケースの残り、使わなかった副材料、もうしばらくは見なくても良いチョコモールドなど)いつ片づくの?」と嫌み攻撃されてます。
今年は15種類完成させるぞ!を目標にしていたのですが、ちゃんと達成できたんです。すごいぞ、自分。15種類、っていうのは、尊敬するコックしろさんの作られる数なんですけれど。
それから、手に入るチョコ箱が最大15個入りなので、違う種類のチョコで埋めてみたいな~等と思ったわけでして。

同じ色、形のチョコも見えますが、中身が違います。どうしてもダーク~スィート系が多くて色が地味。しかも、ケースで作っているので、型は使い回しますので・・・。
作ったチョコの詳細です。

抹茶ガナシュ。ケースはダーク(カカオバリー)、ガナシュの抹茶はとらや、チョコはカルマです。
個人的には一番好きかも。ダークのチョコが抹茶ととっても合うと思う。オトナの抹茶です。

オレンジ。自家製オレンジピールとコアントロー(オレンジのリキュール)をミンチにしてガナシュに混ぜてあります。ガナシュはスィートがベース。使ったチョコはカカオバリーか?ベルコラーデか?ちょっと意識朦朧としていたから失念。ごめんね。

シャンパン・・・ではなく、カヴァ。スペイン産の発砲ワインです。コックしろさんのレシピ。おいしいよ~

リンゴ。チョコモールドなんだけど、転写シートがつかえるやつです。きれいにできました。
中はリンゴの煮詰めたもの。ピンクレディという味の濃いやつで、ペクチン入れなくても勝手にゼリーになってくれちゃいます。ガナシュはないです。りんごだけ。

日本酒。しろさんのところで見て気になって、でも指定の濁り酒が手に入らなくて・・。これも味の濃い濁り酒です。桃川というの。ミルクチョコと桃川のガナシュだけです。日本酒の味、というより甘酒チックです。

ゆずクリーム。ゆずとミカンの果汁でカードを作ってあります。ゆずジャムも少し忍ばせてあります。ぱにぽぽさんのレシピを参考にしています。

イチジクワイン。セミドライのイチジクをワインで煮て、それを底に忍ばせてあります。ガナシュはスィートのガナシュ。オレンジと共通です。しろさんレシピを参考にしました。

イチゴ。明治のイチゴチョコのガナシュにフリーズドライイチゴを混ぜてあります。ケースはリンゴと同じ型です。しろさんレシピ参照です。

チェリー(グリオット)。ふふさんからいただいた貴重な国産サワーチェリーのジャムをミンチして上に、冷凍サワーチェリーを煮たものをガナシュに入れてあります。キルシュをきかせてオトナ味。これもしろさんのレシピ。

チャイ。のりこ先生の薬膳チャイにカルダモンを加えて煮出してガナシュにしてあります。結構好きな味。

ラムバナナ。サントスさんの本をヒントにしたレシピ。去年も作ったなあ。バナナジャムを忍ばせたラムガナシュです。安心して食べられます。

レモン。明治のレモンチョコのガナシュ。これがすっごくレモン味のチョコで、おいしいの。こういう風にしなくてもそのままでおいしいです。ケースのホワイトチョコが、カルマが手に入らずベルコラーデです。濃厚・・・で好き嫌いはあるな、きっと。色はアメリカもののチョコ色素を使いました。優れもの。だけど、色が派手かな。おフランスものの方が落ち着いた色だね。(そうして量が多すぎてもてあます)

ウィスキー。サントスさんのチョコ本から。去年一番受けが良かった。ウィスキーは山崎です。ガナシュにはヴァローナのミルクチョコ。

キャラメル。ハチミツ入りのとろとろキャラメル。白いケースだとミルクキャラメルのイメージにならないかなあ。

ミルク。自作ミルクジャム(ちょっとキャラメル色になった。)とダークチョコガナシュ。ミルクの煮詰め加減が結構難しかった。
まあ、こんな感じです。
それにしてもチョコの写真は難しい。ちっともきれいに写りません。(そうしてゴミとか穴とかがよく目立つこと)
寒い間にまたもう少し作ってみたいものです。
この記事を書いていたらふふさんからお荷物が・・

ユズンジェット。(オランジェットのゆずバージョン)。今年は特にお忙しかったでしょうに、ちゃんと期日に着くようにしていただいている心遣い。ありがたいことです。
ゆずジェット、大事においしくいただきます。
どういう訳かバレンタイン前に終わるってことはなく、今年もばたばたしっぱなし、家族からは「この山、(チョコの残り、チョコケースの残り、使わなかった副材料、もうしばらくは見なくても良いチョコモールドなど)いつ片づくの?」と嫌み攻撃されてます。
今年は15種類完成させるぞ!を目標にしていたのですが、ちゃんと達成できたんです。すごいぞ、自分。15種類、っていうのは、尊敬するコックしろさんの作られる数なんですけれど。
それから、手に入るチョコ箱が最大15個入りなので、違う種類のチョコで埋めてみたいな~等と思ったわけでして。

同じ色、形のチョコも見えますが、中身が違います。どうしてもダーク~スィート系が多くて色が地味。しかも、ケースで作っているので、型は使い回しますので・・・。
作ったチョコの詳細です。

抹茶ガナシュ。ケースはダーク(カカオバリー)、ガナシュの抹茶はとらや、チョコはカルマです。
個人的には一番好きかも。ダークのチョコが抹茶ととっても合うと思う。オトナの抹茶です。

オレンジ。自家製オレンジピールとコアントロー(オレンジのリキュール)をミンチにしてガナシュに混ぜてあります。ガナシュはスィートがベース。使ったチョコはカカオバリーか?ベルコラーデか?ちょっと意識朦朧としていたから失念。ごめんね。

シャンパン・・・ではなく、カヴァ。スペイン産の発砲ワインです。コックしろさんのレシピ。おいしいよ~

リンゴ。チョコモールドなんだけど、転写シートがつかえるやつです。きれいにできました。
中はリンゴの煮詰めたもの。ピンクレディという味の濃いやつで、ペクチン入れなくても勝手にゼリーになってくれちゃいます。ガナシュはないです。りんごだけ。

日本酒。しろさんのところで見て気になって、でも指定の濁り酒が手に入らなくて・・。これも味の濃い濁り酒です。桃川というの。ミルクチョコと桃川のガナシュだけです。日本酒の味、というより甘酒チックです。

ゆずクリーム。ゆずとミカンの果汁でカードを作ってあります。ゆずジャムも少し忍ばせてあります。ぱにぽぽさんのレシピを参考にしています。

イチジクワイン。セミドライのイチジクをワインで煮て、それを底に忍ばせてあります。ガナシュはスィートのガナシュ。オレンジと共通です。しろさんレシピを参考にしました。

イチゴ。明治のイチゴチョコのガナシュにフリーズドライイチゴを混ぜてあります。ケースはリンゴと同じ型です。しろさんレシピ参照です。

チェリー(グリオット)。ふふさんからいただいた貴重な国産サワーチェリーのジャムをミンチして上に、冷凍サワーチェリーを煮たものをガナシュに入れてあります。キルシュをきかせてオトナ味。これもしろさんのレシピ。

チャイ。のりこ先生の薬膳チャイにカルダモンを加えて煮出してガナシュにしてあります。結構好きな味。

ラムバナナ。サントスさんの本をヒントにしたレシピ。去年も作ったなあ。バナナジャムを忍ばせたラムガナシュです。安心して食べられます。

レモン。明治のレモンチョコのガナシュ。これがすっごくレモン味のチョコで、おいしいの。こういう風にしなくてもそのままでおいしいです。ケースのホワイトチョコが、カルマが手に入らずベルコラーデです。濃厚・・・で好き嫌いはあるな、きっと。色はアメリカもののチョコ色素を使いました。優れもの。だけど、色が派手かな。おフランスものの方が落ち着いた色だね。(そうして量が多すぎてもてあます)

ウィスキー。サントスさんのチョコ本から。去年一番受けが良かった。ウィスキーは山崎です。ガナシュにはヴァローナのミルクチョコ。

キャラメル。ハチミツ入りのとろとろキャラメル。白いケースだとミルクキャラメルのイメージにならないかなあ。

ミルク。自作ミルクジャム(ちょっとキャラメル色になった。)とダークチョコガナシュ。ミルクの煮詰め加減が結構難しかった。
まあ、こんな感じです。
それにしてもチョコの写真は難しい。ちっともきれいに写りません。(そうしてゴミとか穴とかがよく目立つこと)
寒い間にまたもう少し作ってみたいものです。
この記事を書いていたらふふさんからお荷物が・・

ユズンジェット。(オランジェットのゆずバージョン)。今年は特にお忙しかったでしょうに、ちゃんと期日に着くようにしていただいている心遣い。ありがたいことです。
ゆずジェット、大事においしくいただきます。
# by toranyannyan | 2015-02-14 22:11