オバさん旅行 続
2009年 10月 06日
先を越した~と思っていい気になって一晩ほおっておいたら先を越されて後塵を拝しています。
おいしいコーヒーとタルトをいただきました。
クラシカルな正統派のタルトです。

疲れによく効きます。
手前に見えているおつけもの様のものはルバーブです。
前に小粒さん、「さわやか漬け」とかっていってた気がします。
婦人会のおつけもの、ってかんじのネーミングです。
実物はルバーブのスィートピクルスです。
よけいなものが入っていない、歯触りのとてもいいピクルス。
コンポートではない、ピクルスです。
これ食べて、初めてルバーブおいしい、って思いました。
ルバーブってジャムにするしか能が無くて、ちょっと煮るともわん、となるし、色が悪いし、食べてもそれほど感動ないし、あんまり好きじゃあないものの一つでした。
認識変わりました。
ルバーブさん、ごめんなさい。
連れて行っていただいたルバーブの畑。
連れて行って頂いた栗林。
日本の正当な田舎の風景が広がる中にあるすてきな場所でした。
夕食
オードブル1 トマトとアンチョビで作ったタルト。さくさくの皮と濃厚なトマトと、アンチョビの塩気がすばらしい。

オードブル2 スズキのマリネ。イチジクの生ハム添え。クリームチーズが添えてあります。それからグリーントマトのピクルス。イチジクが濃厚でチーズや生ハムに負けていません。何も言えないくらいおいしいです。
野菜のピクルスは、ラズベリーのお酢で風味を付けてある絶品です。クランベリーじゃないです。ラズベリーね。

コーンポタージュ。ミルクの甘さではなく、トウモロコシの甘さです。

魚のお皿はサザエの洋風壺焼き。トマト風味がサザエとこんなにあうのがびっくりです。何しろ、サザエの下に敷いてあるレタスさえおいしいの。苦みがない濃い味です。

レモンのシャーベットが口直しに入って、メインは牛ヒレ肉のステーキ。添え物にグラタン ドフィノア


とてもいいお肉だと思います。
ジャガイモのグラタンもあっさり仕立ててあるクリーミーなホックリ味です。
このあたりになると、もう一つ胃袋がほしくなります。
苦しいよ~
でデザート。
フロマージュ コンフィチュール添え

このコンフィチュール食べに来た、といってもいいくらい。
濃厚なブルーチーズによく合います。
それから
洋梨のコンポート 貴婦人の装い。
中にピスタチオ混ぜた生クリーム。苦しいと言いつつ結局食べてしまいました。溶けるようなコンポート、体調万全で食べたいよお。
小粒さん、ごめんなさい。
結局おいしい、しかいえません。
おいしいものを食べていると無口だし。
だけどね、ただのクラッシックなフレンチ、と思ったら違うよね。
クラッシックなフレンチなんだけど、重いんだけど、愛があるの。
食べ物への愛かなあ。
食材を大切にしています、という愛情がひしひしと感じられたディナーでした。
大食漢を自負しているわたしにもちょっとどころではなくきつかった。
でも残したり捨てたるすることはとても信条に反します。
愛情がこもったものを残すことはとてもつらいです。
おいしいものを最後までおいしく食べたいです。
メインのお皿は量を半分でちょうどいいかも。
そんなコースがあったらすごくうれしいです。
食べるってこと、他の生き物の命をもらっているってことよね。
ただの楽しみではないよ、って言われている気がします。
さて、これから産直で買い込んだリンゴとルバーブ刻みに入ります。
今日も残業で、昨日はチョコロールケーキ作りで、、明日はまた超残業の予定なのでがんばって刻まなくちゃ。
うかうかしているとさらに紅玉が届いてしまうものね。
産直情報はまた今度。いつになるやら。
おいしいコーヒーとタルトをいただきました。
クラシカルな正統派のタルトです。

疲れによく効きます。
手前に見えているおつけもの様のものはルバーブです。
前に小粒さん、「さわやか漬け」とかっていってた気がします。
婦人会のおつけもの、ってかんじのネーミングです。
実物はルバーブのスィートピクルスです。
よけいなものが入っていない、歯触りのとてもいいピクルス。
コンポートではない、ピクルスです。
これ食べて、初めてルバーブおいしい、って思いました。
ルバーブってジャムにするしか能が無くて、ちょっと煮るともわん、となるし、色が悪いし、食べてもそれほど感動ないし、あんまり好きじゃあないものの一つでした。
認識変わりました。
ルバーブさん、ごめんなさい。
連れて行っていただいたルバーブの畑。
連れて行って頂いた栗林。
日本の正当な田舎の風景が広がる中にあるすてきな場所でした。
夕食
オードブル1 トマトとアンチョビで作ったタルト。さくさくの皮と濃厚なトマトと、アンチョビの塩気がすばらしい。

オードブル2 スズキのマリネ。イチジクの生ハム添え。クリームチーズが添えてあります。それからグリーントマトのピクルス。イチジクが濃厚でチーズや生ハムに負けていません。何も言えないくらいおいしいです。
野菜のピクルスは、ラズベリーのお酢で風味を付けてある絶品です。クランベリーじゃないです。ラズベリーね。

コーンポタージュ。ミルクの甘さではなく、トウモロコシの甘さです。

魚のお皿はサザエの洋風壺焼き。トマト風味がサザエとこんなにあうのがびっくりです。何しろ、サザエの下に敷いてあるレタスさえおいしいの。苦みがない濃い味です。

レモンのシャーベットが口直しに入って、メインは牛ヒレ肉のステーキ。添え物にグラタン ドフィノア


とてもいいお肉だと思います。
ジャガイモのグラタンもあっさり仕立ててあるクリーミーなホックリ味です。
このあたりになると、もう一つ胃袋がほしくなります。
苦しいよ~
でデザート。
フロマージュ コンフィチュール添え

このコンフィチュール食べに来た、といってもいいくらい。
濃厚なブルーチーズによく合います。
それから

洋梨のコンポート 貴婦人の装い。
中にピスタチオ混ぜた生クリーム。苦しいと言いつつ結局食べてしまいました。溶けるようなコンポート、体調万全で食べたいよお。
小粒さん、ごめんなさい。
結局おいしい、しかいえません。
おいしいものを食べていると無口だし。
だけどね、ただのクラッシックなフレンチ、と思ったら違うよね。
クラッシックなフレンチなんだけど、重いんだけど、愛があるの。
食べ物への愛かなあ。
食材を大切にしています、という愛情がひしひしと感じられたディナーでした。
大食漢を自負しているわたしにもちょっとどころではなくきつかった。
でも残したり捨てたるすることはとても信条に反します。
愛情がこもったものを残すことはとてもつらいです。
おいしいものを最後までおいしく食べたいです。
メインのお皿は量を半分でちょうどいいかも。
そんなコースがあったらすごくうれしいです。
食べるってこと、他の生き物の命をもらっているってことよね。
ただの楽しみではないよ、って言われている気がします。
さて、これから産直で買い込んだリンゴとルバーブ刻みに入ります。
今日も残業で、昨日はチョコロールケーキ作りで、、明日はまた超残業の予定なのでがんばって刻まなくちゃ。
うかうかしているとさらに紅玉が届いてしまうものね。
産直情報はまた今度。いつになるやら。
▲ by toranyannyan | 2009-10-06 23:15 | 日々