• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

ココロの栄養

toracake.exblog.jp

ブログトップ

<   2010年 08月 ( 8 )   > この月の画像一覧   

  • ジャム1号
    [ 2010-08 -24 23:46 ]
  • 福島ジャムの会
    [ 2010-08 -23 21:00 ]
  • 桃煮
    [ 2010-08 -18 22:07 ]
  • 季節のジャムと季節はずれのジャム、抹茶シフォン
    [ 2010-08 -16 21:14 ]
  • 連続お菓子教室
    [ 2010-08 -14 20:49 ]
  • 春日部経由福島・酒田
    [ 2010-08 -13 21:26 ]
  • 家だってジャムジャムジャム
    [ 2010-08 -08 21:07 ]
  • ゆきお先生のお教室、パン屋と乱入とジャム
    [ 2010-08 -05 20:49 ]

1

ジャム1号   

2010年 08月 24日

産直のお買い物。

まずプラムプルーン、ネクタリン。
b0170931_23325721.jpg

長なす。
b0170931_23331953.jpg

このなすは皮が柔らかくて美味しいなすでした。
見かけたら買うこと。

それから桃。
これは一箱500円。
すてきなお値段です。
b0170931_2335544.jpg


それから黄金桃
b0170931_23354083.jpg

こちらは一箱900円。
昨日もいったけど、高級なやつは一つで800円します。普通に売っていても1つ300円を割り込みません。

それから、超高級。
後藤さんの桃。
b0170931_23371465.jpg


すてきな桃です。

このうち、ちょっと柔らかくなりかけのも混じっていた500円桃使ってジャム作りました。

なんちゃんが教えてくれたトマトピーラーで桃剥いて・・・堅いやつはこれが一番。
柔らかくなったやつは湯むきの方が楽でした。

それを刻んで砂糖入れてわーっと火を通して、一晩放置。(ステンレス鍋でやりました)
具と汁に分けて、銅鍋に移して汁だけ煮詰めます。
そこに半煮えの具を戻して適当ににて、できあがり。

軽くスプーンみたいなのでつぶして瓶詰めにしました。
b0170931_23425945.jpg


やはりねえ、なんちゃんみたいにすごく細かくきれいに刻むのは無理かも・・・
ダイナミックな果肉感のあるジャムです。

スタイリングして気取って写真とってみました。
b0170931_23443449.jpg
ふたに汚れが付きっぱなしです。

あーあ。せっかくおニューの色画用紙の背景にしたのにな。
■ [PR]

▲ by toranyannyan | 2010-08-24 23:46

福島ジャムの会   

2010年 08月 23日

誰が発起人かよくわからないけど、とにかく福島にまた行ってきました。
いつもはダンナしか道連れがいないけど、今回は小粒さんとかまろんさんとごいっしょで、向こうに行ったらmikaさんちによって、そこでなんちゃんと落ち合うという豪華な計画です。

初めはジャム作ろうね、といっていたのでジャムの会。
都合によりシフォンがメインで・・いや、楽しい女子会でした。
(運転手はムシしてください)
b0170931_19451229.jpg


前日の夜中から開始しています。
桃を巻き込んだビスキュイロール。
作りました。

後藤さんに差し上げたくて必死・・・だったんだけど、うまくいかないね~
やはり絞り隙間が空きすぎました。
で、桃にはカスタードが合うとゆきお先生からもうかがっていたので、でも紅茶風味にする時間が無くてプレーンなカスタード。
カスタードと桃を混ぜて芯になる・・?なんて思ったんだけどカスタード柔らかすぎてアイデア没です。
結局カスタードを塗ってから生クリームをぽってり塗って、桃を豪勢にどっかんどっかんのっけました。

できあがりはこちら。
b0170931_2085077.jpg

桃にはアーモンドスライス・・・って思っていたのに、一方には散らすの忘れました。
切り口。
b0170931_20105428.jpg


これ巻き終わったら2時でした。
もたもたしていて手順悪いです。
取りかかるまでに時間がかかりすぎます。

翌日出発です。
b0170931_20132821.jpg

いつもはスカイツリーを眺めるけど、今日は東京タワーが見えました。わかるかな~

車も混んでいて、mikaさんとなんちゃんすっかりお待たせしてしまいました。

お昼はmikaさん地のご近所にあるうどん屋さん。
b0170931_20193394.jpg

渋い店構えで、どうということのないうどんでしたが・・・このうどんが美味しいの。
ちゃんと手打ちでつるんでしこしこ。
家の方ではあり得ません。
福島小麦粉文化のレベル高いです。

なんちゃんは、シフォンのデモを沢山見せてくれました。
やはり自分は混ぜが問題だな~なんて思いながら見てました。
なんちゃんシフォン、好き~
b0170931_20233156.jpg


楽しいお茶会です。
b0170931_20242719.jpg

かまろんさん、香りのいい紅茶を入れてくださいました。
マスカットみたい?とにかく華やかだけど嫌みのない高級紅茶です。

このお茶のお供になんちゃんシフォンと山角さんのスコーンとビスキュイロール。
それから美味しい枝豆とmikaさんのお焼き!
お焼きってこんなに美味しいのないよね~といいながら食べました。
小麦粉文化すばらしい。

ジャムもすっごくたくさんたべて訳がわからないくらい。
いちごジャムにミントと黒胡椒というマサコさんのジャムもおいしかったです。

その後宿泊するアトマさんに移動しました。
(途中でもう一本のケーキは後藤さんにお渡ししました。)
いつも泊まるところとは違う一番いいお部屋にみなさんを泊めていただきました。
ロフト付きの広いお部屋。
見晴らしがいい!
大勢だとこういうところに泊まれるんだね~

高湯温泉に行って、夕飯は初めてのBBQ。
オバサンにはちと多すぎる肉の量でした。
炭火焼、おいしいね。

遠くで(偶然)花火も始まりました。

福島いいなあ、日が落ちると涼しいんです。
汗をかかずにご飯が食べられるってすばらしい。

天気がよくて、望遠鏡で観察会をしてくださいました。
なんちゃんも小粒さんも、後から合流mikaさんもそれぞれ楽しんでもらえたみたいです。
お星様もたまにはいいよね。

夜はこれが楽しみ、おしゃべりタイム。
あ~だこ~だ女同士はこれが楽しい。

夜更けまでしゃべったにもかかわらず、朝は元気に朝ご飯。
アトマのお父さん作のプチパン、すごく美味しかったです。

その後後藤さんで修行のブルーベリーつみ取り
をし、(とらにゃん1300gただし二人分。なんちゃん600g。かまろんさん550g・・・で、小粒さんはなんと300g。)
桃の梱包をお願いして産直へGO!
b0170931_2102740.jpg


福島市内の産直と伊達市内の産直に連れて行ってもらいました。
産直、すごく混んでいます。

でも10日前にきたときと、明らかに商品が違っています。
こっちにすんでいたら、産直のヘビーユーザーになって、美味しい農家と直に仲良しになりたいなあ。

小粒さん、産直で壊れっぱなし。
福島市内でも伊達でも目に付いた物片っ端から買っていました。
なんちゃんもすごい、大人買いをしていました。

わたし・・?ほどほどですわよ。
でも、伊達の産直で黄金桃一箱(5キロ)900円!ってみたときにはねじが飛んじゃいました。
今日デパートで見たら、(もちろん最高品質の)黄金桃が一つ800円でしたから。

帰りはオバサン3人分のすさまじい量の果物他に押しつぶされるようにしてスモッグの東京へ。

こっちは夜になっても涼しくない!

あづ~~~といいながらジャムを煮るわたしです。

留守番していた次男とねこ。
こんなことがあったらしいです。
b0170931_2111951.jpg


洗濯物と一緒に洗われなくてよかったね。
■ [PR]

▲ by toranyannyan | 2010-08-23 21:00

桃煮   

2010年 08月 18日

贅沢にも桃煮ています。

といっても6個200円の小さいの。
そこに2こだけ大きい後藤さんの桃入れました。

これ、深くなった方がいいな、と思ってビタクラフトの鍋です。
保温がいいのでなかなか冷めません。

できあがり。
小さい桃のほうが色がいいじゃん。
b0170931_21575446.jpg


これ、食べたらとろんとして美味しかったです。

もう一つ、シロップ漬け、というのをやってみました。
果物を剥いてカットして水気を拭き取って熱いシロップにつけるという物。

色止めにビタミンCを入れたやつと何もしないやつ作ってみました。
b0170931_21583977.jpg


ビタミンCを水にとかしてそこに切った桃をくぐらせました。

それを熱いシロップにつけ込んだの。もう一つはそのままシロップにつけ込み。

これ、色は断然ビタミンCの方がきれいです。写真だとちょっとビミョウですが。右がそのままつけこんだやつで左はビタミンCの方です。

ところが味は色の悪い方がよかった。
くぐらせただけでシロップにどぶんだったから薄まってしまったのかなあ。

シロップ漬けにすると歯触りや香りがそのままに近く残っていいです。
色がきれいならケーキとかに使えるね。


色止めにトレハロースを使う方法もあるみたいです。

桃の変色、レモンだけだと止めるの難しいかもです。


暑い中、研修のお手伝いが始まります。

研修先の近所が大きな書店で、文具や画材も売ってます。

今日も研修の準備でした。

で、帰りに買っちゃいました。
b0170931_2234730.jpg


もともとイラストボードだと思っていたのですが、ちゃんと背景用の板として売ってました。
両面使えます。

ただねえ、ピンク系がありませんでした。
だから色画用紙ゲット。

今後の写真の展開に乞うご期待。
■ [PR]

▲ by toranyannyan | 2010-08-18 22:07

季節のジャムと季節はずれのジャム、抹茶シフォン   

2010年 08月 16日

福島から帰った次の日になるなるさんから届きました。
お豆腐。
もろみ豆腐っていうそうで・・・

もろみ、ってみそ?
とにかく甘じょっぱいもろみの中にお豆腐が浸かっているの。
b0170931_2171986.jpg

もろみ、ぴかぴかできれいです。つやんつやん。
中のお豆腐はガーゼに包まれています。

ちょっと切って出しました。

甘くて濃厚なチーズのような味。まったりとしています。おいしいです。

ご飯に乗せて食べる、と伺ったのですが、これ、日本酒のあてにいいです。いや、焼酎なのか?

珍しい美味しい物をどうもありがとう御座いました。



福島の産直で買い込んだ果物。
b0170931_2038416.jpg


小さいあかつき(桃)は6個で200円。驚いちゃうよね。
プラムはハニーハートと李王という品種をゲット。あと一種類「赤スモモ」っていうのは寒河江のサービスエリアでゲット。(あそこいいよね、いっぱい果物が出ていて)

プラム3種類の断面。
b0170931_2042437.jpg

左から李王、ハニーハート、赤スモモ。

で、とりあえずプラムのジャムです。
李王と赤スモモがいい感じだったので、これを使いました。
ハニーハートはまだ酸っぱくて堅くて若干渋みも感じたので放置。

もう一つは夏みかんのママレード。
ずうっと前に職場でもらった夏みかんが最後3個になってひからびてきて、もう処分・・?と思っていたのだけど、あのパン屋山角の庭に見上げるほど大きな夏みかんの木があって、まだ実がいっぱい付いてぽたぽた落ちているの。

落ちているのを2個いただいて帰って、これともらいものの中身を合わせて煮たのね。

落ちてはいてもまだジューシーで結構味もよかった。

真夏にママレード煮るなんてねえ。

香りはさわやかでよいけど、下ゆでもするし、時間がかかるからあづ~~い作業でした。

結果ちょっと煮詰めが足りないゆるママレードになりました。

季節物と季節はずれもの。
b0170931_20483464.jpg


桃は今あれこれ実験中。
コンポート、色よく仕上げるにはどうしたらいいかなあ。
さますときにいっぺんに冷めた方がいいのか、じっくりさます方がいいのか。
(使う鍋と一度に煮る量の問題だ)

色止めにビタミンCを使った方がいいのか、レモンがいいのか。

次回に乞うご期待。


さてさて。

今日もどえらく暑い横浜です。

でもオーブン使わなくちゃ・・・というわけで、クーラー全開、オーブン全開というエコとほど遠いことをやっていました。

実はなんちゃんから宿題出されていたんです。

酒田でお会いしたときに産直で甘納豆かってくれました。

「これで抹茶シフォン焼くんだよ~」って。にっこり。

はい、もう絶対~っていうのでがんばりました。

でもねえ、抹茶がもう死んじゃってましたねえ・・・アースカラーの抹茶いろです。自衛隊の車の色だ。

焼き上がり。
割かしよさげなふくらみ感。
b0170931_20594156.jpg

型出し。
自衛隊カラーなれど、あら、底上げもなくていいじゃない!!
b0170931_2101658.jpg


断面
b0170931_2105918.jpg


メレンゲが混ざりきっていないところがビミョウにあるけれど、焼き縮みが少ないぞ~

小豆は、なぜか多いところと少ないところができてしまっていました。

今回、久々にエイドくんを引っ張り出しました。
それから、卵を産直でかった高い卵にしました。
だからかなあ??

産直卵、我が家に在庫がもうありません。
買いに行かなくっちゃねえ。
■ [PR]

▲ by toranyannyan | 2010-08-16 21:14

連続お菓子教室   

2010年 08月 14日

この夏は「暇なら通う!」がモットーのとらにゃんです。

金曜土曜とお菓子教室に通いました。
金曜日はゆきお先生のお教室。
b0170931_20224517.jpg


お願いした桃祭りでした。
b0170931_20233365.jpg

桃チーズケーキ
b0170931_20235917.jpg

桃ショートケーキ
b0170931_20242161.jpg

桃と紅茶のゼリー。

桃のコンポートを使って作ります。
色よく仕上げるには・・・色の悪いところを使わないこと、だそうです。
紅茶と桃の相性もよく、するするふわふわ~っと食べちゃいました。
断面写真とる間もなかったです。(泣)
ショートケーキ、ナッペは永遠の課題です。でも仕上げをきれいに見せる飾り方、とっても参考になりました。
今回は粉糖をふるうのも課題でした。どっばああ~と大バーゲン状態になっちゃいました。やれやれ。
ありえないほどかわいいゆきお先生です。
b0170931_20372524.jpg


翌日、魚かなです。
b0170931_20403199.jpg

キャラメルバナナのロールケーキです。
yuki先生から「ビスキュイ生地です、絞ります」と伺っていて、ちょっと期待していました。

期待以上でした。
粉のあわせ方、絞りの仕方、どこをとってもポイントだらけです。
外にデコをしなくてもかわいくなるからビスキュイの絞りはいいわあ~

復習復習・・・涼しくならないかなあ。

キャラメルバナナクリーム(ジャム?)も教えていただき、一粒で二度美味しい、いや巻き方も丁寧に教えていただいたので3度は美味しいお得レッスンでした。

yuki先生作のキャラメルバナナのロールケーキ、マンゴーのタルト、桃のチーズケーキ。みんなおいしくってつい夢中になって食べてしまいあとで食事ができなくなっちゃいます。
b0170931_2048098.jpg


しあわせ~な時間でした。
■ [PR]

▲ by toranyannyan | 2010-08-14 20:49

春日部経由福島・酒田   

2010年 08月 13日

また行きました。福島。

後藤果樹園さんはあかつきがおしまいを迎える頃だし、その桃をおろしている春日部の有名なお菓子屋さんも桃祭りをやっているし。

去年「おろしていてもまだ食べたこと無いの」っておっしゃっていたし。わたしも食べてみたい!
ということで、春日部経由で後藤果樹園へ行くことにしました。

予定は本当は一泊だったですが、お菓子屋さんの定休日が重なるので、二泊にしました。

春日部まで、高速を降りてから10キロくらいあります。楽勝!と思ったら、渋滞にやられました。
お店、きれいです。
b0170931_2054249.jpg


桃祭りの看板です。
店員さんの態度もすごく丁寧でてきぱきしてとってもすてきでした。

福島に行ったら絶対にうかがうmikaさんちの分併せてショートケーキ10個ほか買い込みました。

mikaさんちで厚かましくお茶する予定。

もちろんケーキ様のために発泡スチロール箱を積み込み、がっちり凍ったペットボトル他の保冷剤も持ち込み、万全で行きました。

後藤さんちは桃に絶対の自信を持っていられます。
去年、ケーキ用の桃、って小さいのを求められるのでたいへん、と笑っていらっしゃいました。
笑っていても大変だろうなあ、と思います。

ケーキ食べてみたいなあ、っておっしゃっていて、欲がない奥様なのに、よほどなんだろうなあ、と思いました。

「でもちょうど果樹園も忙しいし、なかなか行ける距離じゃあないですから・・・」

これ聞いちゃって、わたしの頭の中
「おみつは滅多に物ねだりのしたことのない子だから・・・」っていう「わら靴の中の神様」のフレーズがぐるぐるして(わからなかったらごめんね)

でも聞いた去年はすでに桃祭りが終わっていたのでした。

ま、ともかく。ケーキもってmikaさんちへ。

いつ伺ってもすごくきれいですてきです。ここのお家に住みたい~

しかもお野菜料理となんと揚げたてから揚げまで用意してくださっていました。
タラちゃんとメルちゃんもサービスしてくれるし。
いい子だ~
mikaさん、味付けがすごく個性的で美味しいの。にんじんのサラダ、お気に入りです。なす炒めもきゅうりも大絶賛中。(ひそかにリピート希望)

ケーキいただきました。
ショートケーキとぱりぱりタルトとスフレケーキです。(全部頭に「桃の」がつきます)
b0170931_2028474.jpg


mikaさんと「これってあの生地じゃない?」などと分析食べするのおもしろかったです。美味しいケーキでした。
後藤さんの桃、ちゃんと生かしているなあ、っておもいました。

また来週~ってお別れして(次がまたあるってなんてうれしいんだ)後藤さんへ。

後藤さん、すごく喜んでくださいました。
ちょっと無理しても行ってよかった。

自分の作品(桃)がどう生かされているのかってきっととても気になると思うから。

翌日。

朝から東北道北上。
今回お会いする方には迷惑だろうな~と思いつつ運転手二人体制で行ったのでした。
わたしは後部座席でお姫様。
おほほ。

なんちゃん、急に「行くからね!」っていったのに、時間作ってくれました。
そういえば、なんちゃんとお会いするの2回目だった・・・
なのに、ホント厚かましくてすみません。
かわいい美女も一緒に来ました。娘ちゃんじゃあないし・・・と思ったらみやんちゃんでした。

お昼ご飯一緒に食べました。

海鮮だよ~
美味しかった。
b0170931_20405915.jpg


これたべる前、なんちゃんを待っている間に岩がき食べてました。
b0170931_20422622.jpg

ぷりんぷりんです。美味しい~

なんちゃんにはさすがに生ケーキ持って行けないので、焼き菓子ちょっぴりお持ちしました。
そうしたらなんちゃんたらメロンでうめちゃえ~~~って箱で。しかも(mikaさんちの分併せて)3箱も。さらに「はじきもん」って4個か5個。全部で12,3個。
プリンスメロンじゃないです。おっきなメロン。なんちゃん製のパウンド2種類も。ブログにのっているの食べれる~

みやんちゃんからも美味しそうな物次々・・

そのあと、山居倉庫という歴史ある建物でなおかつおみやげ屋さんと産直を併設しているところに連れて行ってくれました。
風格のあるきれいな建物。
酒田の財力がわかります。
b0170931_2141362.jpg

アイスも沢山食べました。
アイスじゃないや、ジェラートだ。
わたしはスイカジェラート。
b0170931_2111989.jpg


産直、ところ変わると品がかわっておもしろ~い。お盆時なので、飾り物が違っているのが珍しかったです。

いただいたメロン、泊まり先にももったいつけて分けてあげました。(朝ご飯に出してくれました おいしかったよ)mikaさんちにもちゃんとお届けしたからね~


翌日、後藤さんでブルーベリーつみして(もう酸っぱい品種しかないよ。でもジャムにはもってこい)桃をいただいて、産直によってきました。
b0170931_21142826.jpg


帰り、やっぱり行きたい微温湯温泉に行き、帰りに流しそうめん食べてきました。
初めて行ったところだけど、すごく涼しいところでした。そうめん食べるのもおもしろかった。
わき水の岩場がそのままお店になっているの。
b0170931_21283087.jpg



微温湯でひんやりした体に涼しいそうめん。帰りが涼しいったら・・・



でも帰ってきたらやっぱり暑かったです・・・
■ [PR]

▲ by toranyannyan | 2010-08-13 21:26

家だってジャムジャムジャム   

2010年 08月 08日

今日はジャムデー。

買い物に行ったらパイナップルと目が合いました。
それから、スモモ。
パイナップルジャム、去年作ってトロピカルで美味しかったなあ、と思いだし、パッションフルーツと買い置きしてあったマンゴーでトロピカルジャム。
銅鍋もちゃんと引っ張り出しました。

b0170931_20443637.jpg

トロピカルジャムの材料です。
パイナップル、マンゴー、ネクタリン、パッションフルーツ、レモン、ペクチン

砂糖を多くしたジャム、小粒さんにほめられたので今回も50パーセント入れてみました。きれいにアクも引けて仕上がりもよいす。
b0170931_2048332.jpg


が、しかし。

あまい!甘過ぎじゃない?
というくらい甘いです。
もっとパッションフルーツ入れたらよかったのかなあ。

ま、甘くないヨーグルトにちょっぴりかけて食べるのがいいみたいです。
画像だけだと美味しそうでしょ。
いいにほいなのよ~


で、第二弾。
山梨県産の桃が冷蔵庫にあって、ネクタリンを思わず買ってしまった物があって、今日スーパーで「サマーエンジェル」というプラムかっちゃいました。これも山梨産なんだって。

桃とネクタリン(油桃)とスモモということで、モモモジャムです。
桃とネクタリンは皮剥いて刻み、スモモはそのまま刻みました。

桃は白鳳です。柔らかいです。
ネクタリンはまだちょっと堅くて酸っぱいです。
スモモは見た目かわいいけど、大石とあまり違いのない味です。

b0170931_20562150.jpg


皮剥いて刻んで。
お砂糖30パーセントにしました。
これだけでうまそ~
b0170931_20573282.jpg


桃煮るにおい、いいにおいです。
プラムのおかげでペクチン加えなくてもすぐにとろみがついてきます。

これ、家で人気者になりそうです。

いつもの瓶に詰めて御満悦です
b0170931_211180.jpg


そうして最後。
初めて作ってみたジャムです。
b0170931_2171337.jpg

な~んだ?
■ [PR]

▲ by toranyannyan | 2010-08-08 21:07

ゆきお先生のお教室、パン屋と乱入とジャム   

2010年 08月 05日

はれてお休みです。
今週来週は有給週間。やっはー

b0170931_20127.jpg

んで、ゆきお先生のお教室です。
b0170931_2013127.jpg


バナナプリンと先生一押しイチヂクのチーズケーキとプラムのクーヘンです。
b0170931_2072934.jpg



バナナのプリンはとろんとろん。
上からキャラメルソースをかけていただきます。
b0170931_209188.jpg


イチヂクのチーズケーキ。
翌日が美味しかった。
b0170931_2092090.jpg

b0170931_2010431.jpg


翌日、もう一度ゆきお先生のお宅におじゃましました。

よく知っている方がいらしているから。
うふふ・・・
いらしたのはどうみても10歳お若い15歳にしか見えないyuki先生ご一行さまでした。
きゃあ。

いつもお教室で少し緊張しながらも威厳のある厳しい(?)先生がお茶目で陽気でかわいらしい姿でした。

あまりのパワーに圧倒され、カメラを出すことすら忘れていた私・・もったいないことをしました。

いつも噂でyuki先生ご一行は全部召し上がっている、と伺っていたので、固唾を飲んで見守っていたのですが、よかった、お持ち帰りにもなられていました。
(それにしても、よく召し上がるみなさん、どうしてあんなにおきれいなのかしら・・・・と眉を描くことも忘れてしまったオバサンはしばしため息でした)

幸せな方を見るとこちらも幸せな気持ちになります。
ほっこりとしあわせです。
こんなチャンスくださったゆきお先生、ありがとうございました。

ルバーブ、きれいな緑で形の残るジャムにしよう、と選んだ緑チーム。
皮を剥いて、赤いところは別にして、グラニュー糖加えて一晩寝かせました。

最近、銅鍋のお手入れがちっとばかりめんどくさくなって少しならステンレス鍋でやってましたが、いや、緑の色なら銅鍋でしょう、と思い直して銅鍋に移しました。
b0170931_2031735.jpg

火にかけてちょっとくつくつきたところで具と汁に分けて汁煮詰め。
ここでアクをひいたのですが・・・いい加減汁が煮詰まったところで具を戻したらまだまだアクがでるでる・・
b0170931_2033141.jpg

もう少し火にかけてから具と汁を分けないといけないのね。
瓶に詰めてもアクが残ってしまいました。
形は崩れずにまずまずマサコさんっぽくできたけど。

b0170931_20334143.jpg


今年作ったルバーブ。
右は三浦のルバーブ。なんちゃん金柑入り。
真ん中は白ワイン入り。でももわん。
左が最新作。

後のこり1㎏ちょい。
冷凍庫にスペースはないからねえ。

シロップ漬けにしてみようかしら。


今日行き着けた天然酵母のパン屋さん。山角。
うちからそう遠くないところなんだけど、便が悪い。

思い切っていってみたら、意外と行きやすい場所でした。
大きな夏みかんの木がある古い民家をつかったお店。
b0170931_20394798.jpg


いいにおいでした。
イングリッシュマフィン。もちもち系です。
b0170931_20411348.jpg

黒丸という名前のカンパーニュ。
b0170931_20415513.jpg

明日の朝が楽しみ。

山角さん、全部で10種類くらいのパンと焼き菓子。
平台に乗っけて、うってます。
ひとりで切り盛り。だけどゆとりを感じちゃう。

こんな風にお店ができたらいいかなあ。
とふんわり夢見ちゃいます。
■ [PR]

▲ by toranyannyan | 2010-08-05 20:49

1

   


ケーキやパン他手作りものの記録
by toranyannyan
プロフィールを見る
画像一覧
Facebook

カテゴリ

全体
菓子
革
日々
未分類

以前の記事

2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月

フォロー中のブログ

にゃるる属
ミルクムーン
猫森商会・お菓子日記
Mika's Favorite
SWEETSライフ…青い...
outi大好き
粉花* このはな
nanako*sweet...
おバカなプーたろう
nonのお菓子な毎日
素朴でほっこりお菓子
chiffon日記

メモ帳

最新のトラックバック

マドレーヌ語録
from マドレーヌ
マドレーヌ!おすすめの逸品
from マドレーヌ

ライフログ

検索

その他のジャンル

  • 1 ボランティア
  • 2 病気・闘病
  • 3 スクール・セミナー
  • 4 法律・裁判
  • 5 ブログ
  • 6 経営・ビジネス
  • 7 コレクション
  • 8 受験・勉強
  • 9 メンタル
  • 10 政治・経済

ブログパーツ

ファン

記事ランキング

  • パート・ド・フリュイ、パート2 今日はキゥイとプラムで作...

  • ママレード考 お仕事めどが付いてきまし...

  • 最近のケーキとか 今日は代休でしたので、フ...

  • ジャムじゃむ 毎朝ヨーグルト食べてます...

  • やってきた~ これ。 へへへ。 ...

  • 誕生会ケーキといただきもの 今日はうちの職場のボスの...

ブログジャンル

スイーツ
ハンドメイド

画像一覧

エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細